しらるんるん

東京在住、とある大学生のひとりごと

批判的の意味を取り違えてませんか?

2ヶ月くらい前かな…家にいたりする期間が増えて日付感覚がバグってるから詳しくは覚えてないけれど政府が国民1人につき10万円の給付を行ったのは記憶に新しい、自分の中ではすごい最近のことのように感じる、、

 

ひとりにつき10万円、日本の国民は1億人ほど、ただ配るだけでもとてつもない額の予算が必要になる。棚からぼたもちじゃないけれど国民からしたら何もせず10万円が得られることはすごくうれしいことなはず。

 

けれどどこにでも批判したがりな人はいて、そんなことに税金使うくらいなら消費税下げろだの自分は10万円いらないから他の困ってる人に配って欲しい、自分は拒否しますだのいろいろな意見()をテレビのインタビューやインターネットのニュースのコメント欄にあったんですよね、

 

自分はこれを見てすごいぜいたくなことを言うなぁと思った、大学生で自分で生計を立てる身でもないからこんなことが思えるのかも。

 

けれども少なくともお金を受け取るということは自分にとってマイナスにはならないはず。そこに批判する要素とかあるんですかね、、

 

生まれてから19年、短い間だけど物事を批判的に見ることの大切さを色んなとこで学んできてたどり着いたひとつの意見は、それはあくまで"見る"ことが大事なわけであってその結果を全て当事者にぶつけていいわけではない。ということなのかな、と。

 

批判的に見た結果得られた意見はひとつの貴重な要素なのは間違いない。でも、それはおそらくそのまま結論にはならないでしょう、だってマイナスの面からしか見えてないんだもの。

 

ネットニュースとかを見てるとこのマイナスの面からしか捉えられない人がものすごく多いなぁと感じます。ほんとに。

 

10万円を支給することによる良い面

 

・自分が10万円を何もせずとも得られる

・これを生活に回すことで生活が少しでも楽になる

・もともとお金を持つ人はさらに余裕ができそれを色んな消費に回すことで経済が活性化する

 

と、

 

10万円を支給することによる悪い面

 

・お金配るくらいなら消費税下げた方が効果的なのでは

・全員でなくほんとに困ってる人に配るべきでは

・10万円ではなんの足しにもならない、経済は回らない

 

(これらはよくコメント欄で見受けられた意見)

 

の両方を比べた時にぼくは配った時に得られる良い面の方が大きいのでは無いかなと思いました。

 

たかが政府のコロナ対策のひとつかもしれないけれど、それに対して盲目的に批判ばっかりするのではなく色んな面から考察されたコメントが増えると読む人の理解も深まりいい循環になるのではないでしょうか。

 

昨今、政治への関心が低いと話題になっていますが、その要因のひとつとして政治に対するマイナスイメージがあるのでは無いかなと思います。

 

テレビのニュースにおいても、いつも賛成意見は少なく常に批判ばかりにさらされている政治の場。いい政策には良いと。改善が必要なものには"何が"足りないのかを含めて意見できるようになるともっとみんなのイメージも変わり、自分の意見を反映させたいと思う人が増えるのではないでしょうか。

 

政治を学んでるわけではない1人の大学生の独り言ではあるけれど、共感や意見をしてくれる方が1人でもいてくださればうれしいです。

 

http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/26006613550728253:title=お題「10万円」]

ビブリアはよい!!!

 

本って文字だけなのになんであんなに時間を忘れて読めるんですかね…

 

高校入ってあんまりまとまった時間が取れなくなってからはめったに読まなくなったんですけど、たまに手を取って読み始めると時間を忘れて気づいたら3時間とか経ってて勉強しなくちゃ………みたいな。ぼくはよくマンガも読むんですけどマンガとはまた違う不思議な魅力があるなと感じます。本の中でも特に小説なんかは読んでいくうちに自分の中で登場人物の声が勝手に定まっていくんですよね、それで読んでから数年後とかにドラマ化されたりすると、「なんか思ってたのと違う…」とか「いやどんぴしゃすぎるじゃん!」とかとか思ったりで二度も三度も楽しめますよね。

 

やや本の虫なぼくがずっっっと中学の時から読み進めてるシリーズがあって、、、

ビブリア古書堂の事件手帖」ってご存じですか?

 

それぞれ別のキャストでドラマ化、映画化もされた人気作で、「いや、有名どころやないかい。」とか思った人もたくさんいるかと思うんですけど、それでもぼくはこれをおすすめしたいんですよ、ほんとに。笑

 

あんまり言うとネタバレになるんで言わないですけど、一言で言うなら「本屋を営む本の虫のお姉さんとそこで働くバイトの男の子が本にまつわる事件を次々と解決していくお話。」 ですね。(長いわ)

 

このお話のおもしろい所はなんと言っても本の中で新しい本に出会えるところです。だいたい1巻で3~4冊の本が登場するんですけど、中には夏目漱石の「それから」や、梶井基次郎の「檸檬」だったり有名な本も出るんですけどそれ以外はほぼぼくの知らない本でした。

 

この本のやばい所は読むにつれてその本についてちょっと詳しくなってそれで気づいたら本屋でその本を手に取ってて…みたいな現象が起きるわけですよ!

とにかくこの本を読んでると本中毒になります。笑

 

このお話、1度完結したんですがほんの数ヶ月前に、主人公の妹さんにクローズアップした新シリーズが出て話題になっています。このブログを読んで気になった方はぜひ本屋さんで一度手に取って見てください!

 

 

 

http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/26006613550727851:title=お題「好きなシリーズもの」]

大学生って…?

前の記事でも同じこと言ったのがような気がするんですけど、大学生という身分を得て早くも半年くらい経ちますけど一向に実感が得られないですよね。。

 

ぼくの通ってる大学も9月から必修の授業がひとつだけ対面形式になりまして、先月やっと初登校を果たせました。通ったこともあるし入ったこともあるキャンパスだけれど、いざそこの学生であるという身分を得て堂々とキャンパスに入った瞬間はほんと感動しました。

みなさんの通ってる学校の、職場などなどはいかがでしょうか?

 

大学生って…?ってことで、大学生になってしたことを思い出してみたんですけど、まぁ車の免許を取って、バイトを始めて、、、みたいな感じで大学生ぽいことはしてるんですけど、いかんせん大学の友だちとはほぼ会えず、そもそも大学の友達すらできないんだけど…みたいな感じで大学生の核が失われてその周りにあるおまけ大学生みたいなところだけを味わってる感じです。ほんとに。笑

 

ぼくが大学生活に期待してたことなんて具体的にあるわけじゃないけれど普通の大学生活じゃないなってのは数ヶ月過ごして当たり前のようにひしひしと分かるので早く元通りになって欲しいなぁと願う日々です。。

 

こうやって考えるとほんとコロナ許せないなぁとか思いつつもこの怒りはどこに向ければいいのかも分からず…大学生の1/4がもうあと2ヶ月くらいで終わりそうです、ぼくは悲しいです。。。

 

 

 

 

 

はじめに、

 

大学生になって早半年。

 

何もせずただバイトに行きながら授業を受ける日々。

 

お風呂につかりながらなにか新しいことはじめたいなぁぁと思いながらこのはてなブログを入れた。

 

とはいえ、別にブログの形でなにか世間に訴えたいことがあるわけでもなくどうしようかなと思いながらこの文章を打っている。。。

 

とりあえず自分が何者か分かってもらわないとわざわざ見てくれる人もつまらないと思うので自己紹介をしようかと、、、、、

 

 

 

          <自己紹介>

・今年で19歳になったどこにでもいるような男子大学生。

 

・専攻は経済学。文系のわりに数学ができるってことで選んだけれど何もわからず絶望してる。

 

・去年は受験勉強に勤しみ見事第1志望の国立大に合格。具体名は伏せておく。。。

 

・東京在住、東京といっても西側のしかもほぼ山梨県とか言われるようなところ。

 

・実家ぐらし。ひとり暮らしをしたいと1日30回はおもってる。

 

・音楽はたまにしか聞かないけれど、最近の推しは緑黄色社会、なぜか女性の歌手ないしは女性ボーカルのグループに惹かれがちだと自覚してる。

 

・マンガ、アニメはよく見るけどオタクとまではいかない、ミーハーなので鬼滅の映画は公開3日目に行った。めちゃめちゃ感動した。原作知ってて見に行ってない人はほんとに見に行った方がいいです、IMAX版がおすすめ。

 

…と言った感じ。これを読んだあなたは「つまんな!!!」と思ったことでしょう。

 

そのとおりです、、、「つまんない自分でごめんなさい、、死にたくなったので帰ります……(cv.藤原千花)」

 

…まあ!それ以外は記事を書き始めたときのお楽しみということで👏

 

実はこんなことしてる場合じゃないんですよ…明日は大学のマクロ経済学のテスト、、正直ミクロとマクロの違いくらいしか分からないぼくに何ができるかは分からないけれど明日の自分は最強だと信じて寝ます。おやすみなさい😇